2007年6月22日金曜日



Photo_14 今日は待望の雨が降りました、北陸地方もようやく梅雨入りです。



ロードヒポキシスの黄花が咲いていました、ハウスが一杯で庭の一部を新品種開発の場にしているのですが忙しくてしばらく見ていなかったら黄色のアッツザクラが咲いていました。この品種は日本では初公開だと思います。



以前から日本で黄花アッツザクラとして流通しているのは下の写真のもの



Photo_15



これでは大きさが分からないので二つを比べると。



Photo_11



さらに赤花と比べると



Photo_12



かなり大きい事がお判りだと思います。これは先日のブログに書いたロードヒポキシスを捜し歩いてイギリスを彷徨していた頃、最初に出会って友人となってしまったShropshireに住んでいたカールがプレゼントしてくれたものです。



初めて彼のナーセリーを訪問したときこれが一株ありました、(抱腹絶倒イギリスのナーセリー訪問記は後日ボツボツと語りたいと思っています。)次の年に訪問したときにこれが二株に増えていてその一株を私にお土産としてプレゼントしてくれた思い出の品です。



ロードヒポキシス、又はヒポキシスの仲間だと思いますがはっきりとした記録がありません。同じものがやはりロンドンのキューガーデンの南アフリカのコーナーにあった様な記憶がありますが、これも随分昔の事で定かではありません。



以前から日本にある黄花アッツザクラは大変よく増えさらに種子もつきやすくうっかりしていると増えすぎて困ってしまいます。それに比べてこの大輪種はなかなか増えず、タネもつきにくいようです。さらに冬も地上部が完全に枯れる事も無く、私の所では雪をかぶっても葉が残っています。



いつか世に出してやりたいと思っていますがいつになる事やら・・・・。



最後に私が作出した品種をもう一つ。Photo_13



チョッと盛りを過ぎてしまいましたが、大輪でほんのりと紅をさしたよう魅力的な花です。



これを見るといつも中学生のとき読んだ島崎藤村の初恋を思い出してしまうのです。





5 件のコメント :

  1. 黄色の花がかわいいですね。
    雨が降らないと思っていたらザーザー降ること。
    暑くなったり寒くなったりとお体に気をつけて
    お仕事頑張ってくださいね。
    我が家の庭先にはユリが咲き始めました。
    ピンクの大きなユリ、アレは何て名前だったかなぁ?
    雨が似合う紫陽花はまだです。他所の庭先には綺麗に咲いていますね。うらやましいなあと思いながら
    お散歩してます。今日も一日頑張ります。

    返信削除
  2. 梅雨に入って喜ばれるとは…。いやはや、やはりの園芸屋さんですね。
    私は雪は好きでも雨はちょっと…ですね。同じ水分ではあるのですが。
    上にある黄色のアッツザクラ。見る限りでは、大輪であることに加えてかなり色がはっきりとした黄色のように思えます。はじめてみました。大変きれいで、好印象ですね。
    そういえば先日あるTV番組で松尾芭蕉『奥の細道』より
    五月雨の 降り残してや 光堂
    という句を取り上げていました。
    梅雨は日本とその近隣地域のみの特異な気候らしく、これに島国の日本人特有の感性が混ぜ合わされて出来たものだとか。。
    確かに紫陽花に雨にカタツムリ。なんだか情緒感じる情景ですものね。
    そう考えると、一概にも梅雨嫌いではないのかも知れませんね。

    返信削除
  3. まだあげそめし前髪の・・・ですか、ひょとしてグリーンフィンガーさんも文学青年でした?
    な~んだ、黄花アッツ桜として売られているヒポキシスか、と思ったら大きさ比較でビックリ。
    これなら黄花アッツ桜という名前でも納得できます。せめて従来ヒポキシスと交配できるといいですね。最後の白ぼかしもきれいです。早く名古屋方面に出荷して欲しいものです。
    (ところで、こちらのブログを当方の楽天ブログで紹介していいでしょうか、ロードヒポキシスの数少ないプロとして紹介させてほしいです。)

    返信削除
  4. greend9963さん
    文学青年・・・ではありません。が本は好きです。
    楽天ブログの件、了解しました。
    私としてはロードヒポキシスを少しでも多くの方に理解してもらえると大変うれしいです。
    生産している者として販売した花がその特性を生かされず消耗品として扱われる事が残念ですし、責任も感じています。
    何かの縁で私のところに来たロードヒポキシスですが、丈夫で増えながら毎年花が咲くなかなか可愛いやつです。
    もっと皆さんに楽しんでもらえるようにするのが私の責務だと思い、ブログを始めました。
    どうぞ、よろしく。

    返信削除
  5. まえちゃん2007年6月25日 5:51

    ロードヒボキシスという名前ですか?
    希少価値の草花のようですね。忘れる事のない印象に残る花ですね。昔は花を学名で憶え合いをしていたものでしたが、もうすっかり忘れてしまいましたね。
    ある職人さんの方が仰っていました。
    希少価値の植物を商売として作るのは私は好きでないのですよ だから儲かると解っていても私は販売しません。これは綺麗事でしょうかね? ブログのコメントを見ているとなんか解るような気がしますね。

    返信削除