今日は暦の上の大雪(たいせつ)、朝方は少し雲の切れ間があったものの間もなく暗雲立ち込め時々遠くで雷鳴、そしてみぞれ交じりの冷たい雨が降りつづく一日になってしまいました。
まさに暦通りの日になってしまいました、今年の富山は本当に天候に恵まれません、11月そして12月に入ってからも毎日雨の連続で
花を栽培する私たちにとって苦難の毎日です。
夏の酷暑から遅くまでの残暑、秋が短くて急に冷え込んで冬になったせいでしょうかクリスマスローズの開花の便りもチラホラと聞こえだしました。
昨シーズンの画像ですが
新しいタイプのクリスマスローズとして開発育成しているのが
画像の両端除いて中の4鉢です。
レッド、グリーン、ホワイトピコティ、イエロー、あっそれと画像にはありませんがホワイトもあります、
両端は比較のために現在販売しているタイプを置いてあります。
カメラの角度が良く無くてなかなか説明しにくいのですが
「花色が鮮やかでコンパクト」を目指しています。
ポットの口径が15㎝、高さが20㎝ですから、草丈はおおよそ20㎝程です、ちょうど大人の手をいっぱいに広げた高さです、両サイドのクリスマスローズは30~40㎝ですからかなりコンパクトになっています。
コンパクトにするために原種を用いる方法がありますが、
どうしても花色にまで原種の影響を受け易くなります、
もちろん趣があって私も好きなのですが・・・・・。
「花色が鮮やかで育てやすい、丈夫で綺麗な花がいっぱい咲く」が
松浦園芸のクリスマスローズのコンセプトですから
これをそのままコンパクトタイプにも生かしたいと考えました。
メロディー(仮称)シリーズと名付けています。
今シーズンから開花実証に入ります、リリースまでもう暫くお待ちください。
もうひとつのタイプが画像中央奥に写っています、
こちらはカーニバル(仮称)シリーズ、
説明はまたの機会に。[E:wink]
ども、、
返信削除お久しぶりです。
イイじゃないですかぁ==☆
もう 走っていきますよ~~♪
開花が早くても遅くても文句は言いません(笑
楽しみにしていま~~~す。
ではまた連絡します。